IISを使わないで、coLinux(FC6)=apacheでSilverlightを動作させる方法(2)
さて、インストールが完了したら、あとは意外に簡単だったりします。
ちなみにcoLinuxのセットアップは、ここでは長くなるので、割愛しますm( _ _ )m
- Silverlight: Gallery : 1.1 Alpha Samplesより、Photo Viewer - Managed JScriptを落としてきます。
- せっかくなので、Python使ったサンプルがいいですよね!!
- PhotoViewer.zipの中のpythonフォルダを展開。(jsxも展開したい人は、展開しても、もちろんOK)
- pythonフォルダ内のDefault.htmlをエディタで開き以下のように書き換え。
ー +
-
- というのも、小文字になっているので、そのまま実行すると、apacheが404 Not Foundとして扱う為、実行されないのです。。。
- apacheのhttpd.conf書き換え
- Silverlightに合わせて以下のMIME設定を追加してください。
AddType text/python .py AddType text/jscript .jsx
- アプリケーションを実行
- ブラウザにhttp://seasons.fc6/python/Default.html*3と打ち込んで動作を確認しましょう。
- うまく動作すると、黒バックで画像が現れ、虎の絵をクリックすると次々に他の絵が出現します。
これらを参考に、他のサンプルも遊んでみてはいかがでしょうか?
おもしろいのは、Clockですね。
"*.dll"を使って、htmlにアセンブリを指定して動作させてます。
このアセンブリも自分でビルドしたものを用いることができるので、.NETで幸せな開発が可能となるわけです^o^